ラブアース・クリーンアップ2023

ラブアース・クリーンアップは、平成4年5月に福岡市で開催された「ローマ・クラブ福岡会議 イン 九州」を契機に、この会議のテーマである“地球環境と地域行動”の実践活動として、市民・企業・行政が協力し、力を合わせて始めた地域環境美化活動で、今回で32回目の実施となります。SDGsの目標達成や、海洋プラスチックごみ対策にも貢献する活動です。今年は、6月11日㈰に東区海の中道海浜公園内の本部会場をはじめ、福浜海岸(中央区)、百道浜海浜公園(早良区)、長垂海浜公園(西区)―の4会場で海岸等の一斉清掃が行われます。※松山中央公園会場(城南区)は6月3日㈯に実施。小雨決行、雨天中止です。誰でも参加可能ですが、6月2日(城南区は5月26日)までに申し込みをお願いします。当日は、飲み物・タオル・軍手をご持参ください。詳細はホームページ(「福岡市 ラブアース」で検索)で確認ください。

環境フェスティバルふくおか2022

今年のフェスティバルは、リアル(対面)とオンラインのハイブリット開催です!

リアル会場では、ステージパフォーマンス、市民団体等によるゲームやワークショップなど、子どもから大人まで楽しめる企画が盛りだくさん!!

オンラインイベントでは、「環境について学びたい」「自分たちにできることを考えたい」という思いを持った福岡市SDGs学生サポーター(FSSS)が、環境に関するさまざまな情報を発信します!

ぜひお気軽にご来場、ご参加ください。

第34回和白干潟まつり 秋の和白干潟を楽しもう! ラムサール条約登録をめざして!

「和白干潟まつり」は、和白干潟を守る会が発足した翌年1989年12月に第1回を開催しました。
渡り鳥がたくさんやってくる季節に和白干潟の豊かな自然を多くの人に知ってもらい
自然保護の大切さと開発のあり方を考えてもらうことを目的としています。
第31回は雨のため、第32回~第33回はコロナ禍で中止しました。
4年ぶりの開催です。大勢の皆さんの参加お待ちしています。
新型コロナウイルス感染防止対策を取って開催します。
写真1は第34回和白干潟まつりのポスター
写真2は第30回のステージのようす
写真3は第30回の野鳥観察のようす
写真4は30回の干潟の生き物観察のようす
です。

駐車場なし
JR香椎線和白駅下車徒歩10分
西鉄電車唐の原駅下車徒歩5分
西鉄バス白浜バス停下車徒歩5分

FUNクリーンアップデー

4年目となる「FUNクリーンアップデー」

福岡の海を愛するダイバーと市民の皆さんが集結し

今年は総勢100名で海中と海岸を大掃除します!

参加したことのある方も

初めての参加をご検討の方も

みんなで【楽しみながら】自然豊かな福岡の海へ

恩返しをしましょう!

皆さまのお申込み、心よりお待ちしております。

——————————————————–
【日程】2022年11月23日(水・祝)
【時間】10:00~10:30受付、10:30開始、12:00終了予定
【対象】どなたでも
【定員】100名※先着順
【場所】福浜海岸(福岡市中央区)
【主催】一般社団法人ふくおかFUN
【共催】西部3Rステーション
【助成】独立行政法人環境再生保全機構 地球環境基金
【参加費】無料
【申込方法】①ご参加希望者(全員)のお名前、②年齢、③代表者様の電話番号を記載のうえ、下記メールアドレスまで。

fukuokafun.info@gmail.com

※掃除用具は主催者が準備します。
※お申込み後に改めて詳細をご案内させていただきます。

——————————————————–

※新型コロナウイルス感染拡大防止のための取り組みについて

・当イベントは屋外で十分な距離を保ちながら開催します。
・参加者の皆さんには事前の検温と体調チェックをお願いします。
・手指の消毒液を設置します。
・他人と共用する物品や手が頻回に触れる箇所はスタッフが消毒対応します。
・国内外の発生状況に注意し、状況の変化に応じて内容を変更もしくは中止する場合がございます。あらかじめご了承ください。

募集は定員に達し終了しました【6/26(日)開催】「ファミリーちきゅうかんさつ隊!~昆虫編~」参加者募集のお知らせ

ファミリーちきゅうかんさつ隊!

~昆虫編~

 

 

地球には息をするもの・しないもの、動くもの・動かないもの…

たくさんの「もの」が暮らしています。

ひとつの「もの」をテーマに地球をじっくり観察してみよう!

今回のテーマは「昆虫」です。

 

 

≪日 時≫ 6月26日(日)13時半~15時半

 

 

≪参加費≫ 一人500円

 

 

≪対象・定員≫ 小学生とその家族 30名程度

 

 

≪講 師≫ 細石 真吾 先生(九州大学 熱帯農学研究センター 助教)

 

 

≪内 容≫ 講師と共にセンター場内を散策しながら昆虫の観察を行い、

昆虫の見つけ方、触り方、生態等を教わりながら、

昆虫と自然への理解を深めます。

 

 

≪持ってくる物≫ 帽子、飲み物、タオル、虫刺されの薬、虫取り網、虫カゴ、マスク等

 

 

≪申込方法≫

今宿野外活動センター(092-806-3114)までお電話またはホームページの申し込みフォームからお申込み下さい。

6月1日(水) 9:00より受付開始です。

 

≪問合せ先≫ 今宿野外活動センター TEL:092-806-3114 FAX:092-806-3115

※新型コロナウイルス感染症の影響により、中止となる可能性がございます。

※中止となった場合は、開催日前日までにご参加の方全員にご連絡いたします。

環境フェスティバルふくおか2021

環境フェスティバルふくおか2021をオンラインで開催します!今回は誰一人取り残さない持続可能な未来に向けた目標「SDGs」と温室効果ガス排出量実質ゼロを目指す「脱炭素」がメインテーマです。
特設サイト内では、環境活動に取り組む事業者・団体の皆さんを動画で紹介するほか、牛乳パックなど身近な材料で手軽に作れるワークショップ動画や環境についてのクイズ、香蘭ファッションデザイン専門学校によるエコファッションショーなど楽しいコンテンツをご用意しています。また、デジタルスタンプラリーやアンケート、リツイートキャンペーンなどプレゼントが当たる企画もいっぱい!
環境について知る一ヶ月にしてみませんか?ぜひ特設サイトをご覧ください。

環境フェスティバルふくおか2021 天神ソラリア ゼファ展示

12月10日からの約一か月間、環境フェスティバルふくおか2021をオンラインで開催します!今回は、誰一人取り残さない持続可能な未来に向けた目標「SDGs」と温室効果ガス排出量実質ゼロを目指す「脱炭素」がメインテーマです。
オンラインの開催にあたり、12月11日(土)、12日(日)の2日間限定で、天神ソラリアプラザの1階ゼファにて特設サイト内のコンテンツや市民団体・協賛企業のみなさんの作品の一部をリアルの場に展示します。ここでしか見られないアート作品やパネル、次世代自動車も展示。オンラインとリアルの融合。ぜひ足をお運びください。

【例】福岡方式ウェブセミナー

【掲載例です】オンラインにて開催されるアジア太平洋サミットで、福岡方式についてのセミナーが開催されます。

福岡方式とは、福岡大学と福岡市で共同開発された環境に優しい埋立方式で、世界各国で導入されています。

希望される方は、どなたでも無料で視聴できます!!