⽣きものと私たちのくらしトークカフェ「⾃宅で湿地帯ビオトープ」とは何か?
⽔⽣⽣物の専⾨家・中島淳さん(福岡県保健環境研究所専⾨研究員)から、⽔辺の⽣きものや⾃宅でできるビオトープづくりについてお聞きします。⾝近な⽣物多様性について学び、交流します。内容は⼤⼈向けです。
松ぼっくりツリーを作ろう
松ぼっくりに飾りつけして,きれいなクリスマスツリーを作ってみよう。
第35回和白干潟まつり
「和白干潟まつり」は、和白干潟を守る会が発足した翌年
1989年12月に第1回を開催しました。今年は35回目です。
渡り鳥がたくさんやってくる季節に、和白干潟の豊かな自然を
多くの人に知ってもらい、自然保護の大切さと
開発のあり方を考えてもらうことを目的としています。
マリンワールドのお魚水槽展示。模擬店。写真展・パネル展
大勢の皆さんの参加お待ちしています。
新型コロナウイルス感染防止対策を取って開催します。
開催時間:11:00~15:00
開催場所:和白干潟海の広場
駐車場なし
公共交通機関をご利用ください。
JR香椎線和白駅から徒歩10分
西鉄電車唐の原駅から徒歩5分
西鉄バス白浜バス停から徒歩5分
水筒・長靴・敷物を持ってきてください。
プログラム
開会式・ラムサール宣言、バードウオッチング、自然あそび
植物観察、干潟の生き物観察、ステージ(紙芝居ほか)
一言アピール、心を合わせて、干潟の掃除
写真は34回和白干潟まつりの様子です。
写真1バードウオッチング、写真2植物観察、写真3紙芝居、写真4心を合わせて、です。
愛宕カズラ編み教室
秋の七草に数えられる葛はその根から葛粉を採り、食用としてあるいは漢方薬として古くから私たちの生活に大事な植物でした。愛宕山に茂っている葛のツルを使って籠を編んでみませんか?
三浦豊さんとめぐる、まちなかの森・南公園ツアー
ツリークライミング 教室
愛宕山で木登りをしてみませんか?ツリークライミングといって、ロ-プと 安全保護具を利用して地上10m<らいまでの木に登り、樹や森、自然との一体 感を味わう体験活動です。安全上一定の制限はありますが、年齢に関係なくど なたでも樹上の世界を楽しめます。ただし、活動の性質上、擦り傷などが発生 する可能性がある点はご了承ください。
ロ一プワーク技術を使って木から木へと自由に飛び回って森を守っている景 山政之さんと仲間による指導・支援のもと、木登りに挑戦してみませんか。雨天 の場合には中止となります。
ふしぎないきもの・カタツムリの世界から~カタツムリのすごワザを観察しよう
生きたカタツムリの観察をとおして,カタツムリの種類・特徴について学び,ふしぎな力を知ろう。
カブトガニ観察会 (当日受付)※先着
「生きている化石」カブトガニを間近で観察してみよう。
カブトガニ観察会 (当日受付)※先着
「生きている化石」カブトガニを間近で観察してみよう。
2023年度子どもの自然教室 愛宕山の昆虫をさがそう
愛宕山は街の中にありながら緑がのこる貴重な場所。どんな昆虫が すんでいるか、調べてみましょう。今年は、昼に活動する昆虫と夜に 活動する昆虫の両方をさがします。案内してくれるのは昆虫博士の小田切先生です。
7/30アイランドシティはばたき公園「湿地の生き物観察会オンライン」参加者募集
令和6年度より湿地を含む「自然の成長を学ぶゾーン」がオープン予定の「アイランドシティはばたき公園」。この公園の魅力は、湿地を訪れる野鳥や昆虫などの様々な生き物たちです。
本観察会では、普段はまだ入ることのできない整備中の公園から、専門家による生き物の紹介・解説を中継でお届けします。
中継中は随時質問も受け付けますので、気になることがあれば是非質問してみてください。
【日時】2023年7月30日(日)11:00-12:00
【準備】Web会議ツール「Zoom」
【定員】80組(応募多数の場合は抽選となります)
【料金】無料
【申込締切】7月18日(火)/結果は7月21日頃にご連絡します。
【申込】下記フォームまたはメール、電話、FAX
■申込フォーム
https://www.city.fukuoka.lg.jp/kowan/jigyokeikaku/shisei/habataki_app.html
■メール、電話、FAXの場合は
①氏名 ②年齢 ③住所 ④メールアドレス(メールアドレスがない場合は電話番号)
をご連絡ください。
【注意事項】
・当選者の方へは、開催日前日までに参加用URL をメールにてお知らせいたします
・Zoomアプリのご用意は参加者様でお願いいたします。
・同時にアクセス可能なアカウント数に限りがありますので、原則1組様1台でのアクセスにご協力ください。
万一困難な場合はご相談ください。
・いただいた個人情報は、はばたき公園のイベント以外には使用しません。
・荒天の場合は、現地スタッフの安全を考慮して中止する場合があります。
主催:福岡市(港湾空港局アイランドシティ事業部計画調整課)
企画・運営:NPO法人グリーンシティ福岡
映像シアター「クロツラヘラサギ福くんの冒険」
絶滅危惧種の問題とは?生物多様性ってなに?映像とクイズで楽しく知ろう。