1/22ふくおか環境連絡交流会「WWFジャパンの身近な水辺保全」参加者募集
世界自然保護基金(WWF)の日本支部として1971年に設立されたWWFジャパン。
今回はWWFジャパンの久保優さんをゲストに、
九州北部で取り組まれている水辺の生きものを守るプロジェクトについて、お話をうかがいます。
意見交換や交流を通じて、地域の環境活動を進めるヒントをみつけませんか? 多くの方のご参加をお待ちしています。
WWFジャパンのサイトはこちら→ https://www.wwf.or.jp/
—————————*————————-*———————–
【ふくおか環境連絡交流会】とは、
身近な自然環境の保全に取り組む市民・NPO・事業者等の交流と連携のキッカケづくりの場です。
「何か活動している訳ではないけど、生きものや環境の保全に興味がある」という方も歓迎します。お気軽にご参加ください。
参加方法は「会場参加」と「オンライン参加」があります。
【日時】2023年1月22日(日) 14:00~16:00
【対象】小学生以上(小学生は保護者同伴) ※大人向けの内容です。
【場所】まもるーむ福岡(福岡市中央区地行浜2-1-34 保健環境研究所1階)又は オンライン(Zoom)
【参加費】無料
【定員】会場参加、オンライン参加各先着30名
【申し込み方法】
●会場参加をご希望の方→:電話またはメールにて、まもるーむ福岡までお申し込みください。
電話:092-831-0669 メール:mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp
●オンライン参加をご希望の方→NPO法人グリーンシティ福岡へ
メール:info@greencity-f.org まで
件名を「1/22WWFOL 申込み」として本文に、お名前、フリガナ、
メールアドレス、お住まい(①福岡市内 ②市外の県内 ③それ以外)、
ご所属団体(あれば)、ゲストへの質問等をご記入ください。
確認後3日以内に返信します。
【主催】福岡市保健環境学習室 まもるーむ福岡
【イベント詳細】https://www.city.fukuoka.lg.jp/m-room/event/kankyou20230122.html
環境フェスティバルふくおか2022
今年のフェスティバルは、リアル(対面)とオンラインのハイブリット開催です!
リアル会場では、ステージパフォーマンス、市民団体等によるゲームやワークショップなど、子どもから大人まで楽しめる企画が盛りだくさん!!
オンラインイベントでは、「環境について学びたい」「自分たちにできることを考えたい」という思いを持った福岡市SDGs学生サポーター(FSSS)が、環境に関するさまざまな情報を発信します!
ぜひお気軽にご来場、ご参加ください。
【6/22(水)開催】「今宿の四季をたのしむ~第3回 キノコ編~」参加者募集のお知らせ
今宿の四季をたのしむ
~第3回 キノコ編~
「福岡きのこ友の会」さんを講師に迎え、
場内を散策しながらキノコの観察会を行います。
専門の先生たちと一緒にキノコについて学んでみませんか?
- 日 時:6月22日(水)10:30~13:00
※新型コロナウイルス感染症対策のため、昼食の時間は設けません。
- 定 員: 20名程度
- 参加費: 一人500円
- 持ってくる物: 山歩きに向いた靴、動きやすい服装、帽子、飲み物、マスク等
- 申込方法: 今宿野外活動センター(092-806-3114)までお電話またはホームページの申し込みフォームからお申込み下さい。
6月1日(水) 9:00より受付開始
※雨天の場合は中止とさせていただきます。(新型コロナウイルス感染症予防のため、屋内での開催はいたしません。)
※新型コロナウイルス感染症感染拡大のため、中止となる場合があります。
中止となった場合は、開催日前日までにご参加の方全員にご連絡いたします。
募集は定員に達し終了しました【6/26(日)開催】「ファミリーちきゅうかんさつ隊!~昆虫編~」参加者募集のお知らせ
ファミリーちきゅうかんさつ隊!
~昆虫編~
地球には息をするもの・しないもの、動くもの・動かないもの…
たくさんの「もの」が暮らしています。
ひとつの「もの」をテーマに地球をじっくり観察してみよう!
今回のテーマは「昆虫」です。
≪日 時≫ 6月26日(日)13時半~15時半
≪参加費≫ 一人500円
≪対象・定員≫ 小学生とその家族 30名程度
≪講 師≫ 細石 真吾 先生(九州大学 熱帯農学研究センター 助教)
≪内 容≫ 講師と共にセンター場内を散策しながら昆虫の観察を行い、
昆虫の見つけ方、触り方、生態等を教わりながら、
昆虫と自然への理解を深めます。
≪持ってくる物≫ 帽子、飲み物、タオル、虫刺されの薬、虫取り網、虫カゴ、マスク等
≪申込方法≫
今宿野外活動センター(092-806-3114)までお電話またはホームページの申し込みフォームからお申込み下さい。
6月1日(水) 9:00より受付開始です。
≪問合せ先≫ 今宿野外活動センター TEL:092-806-3114 FAX:092-806-3115
※新型コロナウイルス感染症の影響により、中止となる可能性がございます。
※中止となった場合は、開催日前日までにご参加の方全員にご連絡いたします。
オンライン de 森の木クラフト
福岡の森で生まれ育った材を使って
おうちで「森の木クラフト」にチャレンジ!
紙やすりで木の断面をていねいに磨いて
すべすべピッカピカの「木のマグネット」。
スギや竹の小枝を削って
ホントに書ける「森のえんぴつ」。
画面のひげさんと一緒にやってみよう!
中継で森の様子もお届けします。
第1回:2022年1月22日(土)10:00-11:00「木のマグネット」
第2回:2022年1月22日(土)13:00-14:00「森のえんぴつ」
第3回:2022年1月23日(日)10:00-11:00「木のマグネット」
第4回:2022年1月23日(日)13:00-14:00「森のえんぴつ」
環境フェスティバルふくおか2021
環境フェスティバルふくおか2021をオンラインで開催します!今回は誰一人取り残さない持続可能な未来に向けた目標「SDGs」と温室効果ガス排出量実質ゼロを目指す「脱炭素」がメインテーマです。
特設サイト内では、環境活動に取り組む事業者・団体の皆さんを動画で紹介するほか、牛乳パックなど身近な材料で手軽に作れるワークショップ動画や環境についてのクイズ、香蘭ファッションデザイン専門学校によるエコファッションショーなど楽しいコンテンツをご用意しています。また、デジタルスタンプラリーやアンケート、リツイートキャンペーンなどプレゼントが当たる企画もいっぱい!
環境について知る一ヶ月にしてみませんか?ぜひ特設サイトをご覧ください。
環境フェスティバルふくおか2021 天神ソラリア ゼファ展示
12月10日からの約一か月間、環境フェスティバルふくおか2021をオンラインで開催します!今回は、誰一人取り残さない持続可能な未来に向けた目標「SDGs」と温室効果ガス排出量実質ゼロを目指す「脱炭素」がメインテーマです。
オンラインの開催にあたり、12月11日(土)、12日(日)の2日間限定で、天神ソラリアプラザの1階ゼファにて特設サイト内のコンテンツや市民団体・協賛企業のみなさんの作品の一部をリアルの場に展示します。ここでしか見られないアート作品やパネル、次世代自動車も展示。オンラインとリアルの融合。ぜひ足をお運びください。