自分丈を楽しむパンツ作り講座【全2回】

夏に向けてお好みの丈でパンツを作ります。
使う生地や柄に丈やシルエットの組み合わせで、自分の好みのパンツが作れます。

ゴムなので楽にはくことができますよ。

 

【講座に必要なもの】布1m50㎝以上(パンツ丈の2倍程度)、裁縫道具、布用ハサミ、マチ針、チャコ

 

ホームページからのお申し込みは《こちら》から。

来館・往復はがきでのお申し込みは、次の項目を明記されて下さい。①希望講座名と開催日、②住所、③氏名、④年齢、⑤電話番号(7月3日必着)

キエーロ使い方講座

キエーロってなに?生ごみを減らせる?使い方知りたい!
そんな方におすすめの「キエーロHOW TO」講座です。

「キエーロ」とは、管理しやすいコンポストです
・虫や臭いの発生が少ない ・堆肥が出来ない ・ごみを黒土に埋めるだけ

 

ホームページからのお申し込みは《こちら》から

来館・往復はがきでのお申し込みは、次の項目を明記して下さい。

①希望講座名と開催日、②住所、③氏名、④年齢、⑤電話番号 (7月5日必着)

キエーロ使い方講座

キエーロってなに?生ごみを減らせる?使い方知りたい!
そんな方におすすめの「キエーロHOW TO」講座です。

「キエーロ」とは、管理しやすいコンポストです
・虫や臭いの発生が少ない ・堆肥が出来ない ・ごみを黒土に埋めるだけ

 

ホームページからのお申し込みは《こちら》から

来館・往復はがきでのお申し込みは、次の項目を明記して下さい。

①希望講座名と開催日、②住所、③氏名、④年齢、⑤電話番号 (7月5日必着)

椅子張り替え講座

お気に入りの椅子の座面が破れた!汚れた!
そんな時に座面を張り替える術を知っていれば捨てずに長く使えます。

また張り替えの際に自分好みの座面生地にすることで、もっと愛着が湧きます。
ぜひ座面の張り替えにチャレンジして大切な椅子を長く長く愛用して未来へ受け継いでください。

 

ホームページからお申し込みの方は《こちら》から

来館・往復はがきでお申し込みの方は次の項目を明記して下さい。

①希望講座名と開催日、②住所、③氏名、④年齢、⑤電話番号 (7月12日必着)

簡易金継ぎ(割れ編)講座

お気に入りの器や皿の欠けをプラスチックパテを使って簡単修復…素敵に再生!

お手持ちの修復したい欠けのある器を使って講習します。
今回は『割れ』の修復のみとします。

※簡易金継ぎ…日本古来の技法を本漆ではなくプラスチックパテを使用して修復します。

注:コップや湯呑など直接口にする部分にはあまりお勧めできません。

リペアを楽しく実践いただける講座です。ご参加お待ちしています。

 

【持ってくるもの】欠けのある器(数点可)

 

 

ホームページからお申し込みの方は《こちら》から

来館・往復はがきでお申し込みの方は次の項目を明記して下さい。

①希望講座名と開催日、②住所、③氏名、④年齢、⑤電話番号 (6月29日必着)

ダーニング講座

衣類や小物などのほつれや破れた箇所をカラフルな糸や素材で装飾して補修するイギリス発祥の修繕方法でアップサイクル♬ シンプルな洋服に模様としてダーニングしても可愛くなります。

竹deランタン&スピーカー作り

竹害とよばれている竹を利用して、簡単なのに素敵な竹ランタン、スマホスタンドにもなる竹スピーカーを作るDIY講座です。ご自宅のインテリアとしてお使い下さい。

親子で参加もOK(小学生以上)です。SDGsについても学びます。

古布でぞうり作り講座

不要になった衣類などを使って布ぞうりを作ります。

持ってくるもの:古布など6~8cm幅に切った綿布約30m、はさみ

 

下記の申込方法で①希望講座名と開催日、②住所、③氏名、④年齢、⑤電話番号、を明記の上お申込み下さい。(6月8日必着)

 

古布でぞうり作り講座

不要になった衣類などを使って布ぞうりを作ります。

持ってくるもの:古布など6~8cm幅に切った綿布約30m、はさみ

 

下記の申込方法で①希望講座名と開催日、②住所、③氏名、④年齢、⑤電話番号、を明記の上お申込み下さい。(6月8日必着)

 

らくらくリフォームソーイング【全5回】

サイズ直しからリメイクなど、講師がそれぞれに対応します。とても人気があります。

持ってくるもの:リフォームする服、裁縫道具、ハサミ、ものさし等

 

ホームページの【講座・イベント情報】から申し込まれる方は下記のウェブサイトから、来館または往復はがきで申し込まれる方は、次の項目を明記されて下さい。①希望講座名と開催日、②住所、③氏名、④年齢、⑤電話番号(6月9日必着)

らくらくリフォームソーイング【全5回】

サイズ直しからリメイクなど、講師がそれぞれに対応します。とても人気があります。

持ってくるもの:リフォームする服、裁縫道具、ハサミ、ものさし等

 

ホームページの【講座・イベント情報】から申し込まれる方は下記のウェブサイトから、来館または往復はがきで申し込まれる方は、次の項目を明記されて下さい。①希望講座名と開催日、②住所、③氏名、④年齢、⑤電話番号(6月9日必着)

かんたん経口補水液を作ろう

暑い季節、こわい熱中症や脱水症。その症状などを学びながら、予防に役立つ経口補水液を作ってみましょう。