自分丈を楽しむパンツ作り講座【全2回】

夏に向けてお好みの丈でパンツを作ります。
使う生地や柄に丈やシルエットの組み合わせで、自分の好みのパンツが作れます。

ゴムなので楽にはくことができますよ。

 

【講座に必要なもの】布1m50㎝以上(パンツ丈の2倍程度)、裁縫道具、布用ハサミ、マチ針、チャコ

 

ホームページからのお申し込みは《こちら》から。

来館・往復はがきでのお申し込みは、次の項目を明記されて下さい。①希望講座名と開催日、②住所、③氏名、④年齢、⑤電話番号(7月3日必着)

6月の無料体験

臨海3Rステーションでは、毎月メニューが変わる3R推進のための無料体験プログラムを実施しています。30分程度の所要時間となっており、講座と違って予約なしで気軽に参加できます。6月は「紙すきでハガキ作り」(写真上)と「スマホスタンド作り」(写真下)を実施します。

《ホームページ》からもご覧いただけます。

不用品の引き取りとリユース

「リユース(繰り返し使う)」は持続可能な社会実現のための第一歩です。

自分にとっては不要な物でも、どこかで必要とする人がいるかもしれない。臨海3Rステーションでは福岡市民の皆さまからそんな思いで持ち込まれた品物を、有料で提供しています。

持ち込みの際は必ず次の持ち込み規定をご確認下さい。

《衣類・雑貨・本の持ち込み規定》

《家具の持ち込み規定》

不用品の引き取りとリユース

「リユース(繰り返し使う)」は持続可能な社会実現のための第一歩です。

自分にとっては不要な物でも、どこかで必要とする人がいるかもしれない。臨海3Rステーションでは福岡市民の皆さまからそんな思いで持ち込まれた品物を、有料で提供しています。

持ち込みの際は必ず次の持ち込み規定をご確認下さい。

《衣類・雑貨・本の持ち込み規定》

《家具の持ち込み規定》

フードドライブ受付中

フードドライブとは、ご家庭で食べきれずに余っている未使用の食品をご提供いただき、子ども食堂や福祉施設等に無償配布する活動です。ご提供いただいた食品は特定非営利活動法人「フードバンク福岡」を通して届けられます。

福岡市内で開催しているフードドライブの情報は<こちら>から、見ることができます。

※ お引き取りできる食品は、未使用・未開封で、賞味期限まで1か月以上ある、常温保存可能なものに限ります。

ダーニング講座

衣類や小物などのほつれや破れた箇所をカラフルな糸や素材で装飾して補修するイギリス発祥の修繕方法でアップサイクル♬ シンプルな洋服に模様としてダーニングしても可愛くなります。

竹deランタン&スピーカー作り

竹害とよばれている竹を利用して、簡単なのに素敵な竹ランタン、スマホスタンドにもなる竹スピーカーを作るDIY講座です。ご自宅のインテリアとしてお使い下さい。

親子で参加もOK(小学生以上)です。SDGsについても学びます。

らくらくリフォームソーイング【全5回】

サイズ直しからリメイクなど、講師がそれぞれに対応します。とても人気があります。

持ってくるもの:リフォームする服、裁縫道具、ハサミ、ものさし等

 

ホームページの【講座・イベント情報】から申し込まれる方は下記のウェブサイトから、来館または往復はがきで申し込まれる方は、次の項目を明記されて下さい。①希望講座名と開催日、②住所、③氏名、④年齢、⑤電話番号(6月9日必着)

らくらくリフォームソーイング【全5回】

サイズ直しからリメイクなど、講師がそれぞれに対応します。とても人気があります。

持ってくるもの:リフォームする服、裁縫道具、ハサミ、ものさし等

 

ホームページの【講座・イベント情報】から申し込まれる方は下記のウェブサイトから、来館または往復はがきで申し込まれる方は、次の項目を明記されて下さい。①希望講座名と開催日、②住所、③氏名、④年齢、⑤電話番号(6月9日必着)

干潟生物調査と環境学習 (このイベントの募集は終了しました!)

国内有数の渡り鳥の飛来地・和白干潟(東区)に生息する生き物を調査し、干潟の生き物や役割などについて学びます。

リユース陶器市開催!

ご家庭に眠っている不要になった陶器を回収し、必要とする方へ提供します。

回収日 5月3日(水・祝) 10:00~14:00 回収のみで提供はできません。

提供日 5月4日(木・祝) 10:00~14:00 提供のみで回収はできません。

回収、提供、すべて無料です。

※ 紙袋、レジ袋等はありませんのでご自身でマイバックなどをお持ちください

回収は陶器のみです。ガラス製品は回収いたしません。

生ごみ堆肥を使った菜園講座(親子講座)

コンポストの使い方講座やサツマイモの植え付け、タマネギ・ジャガイモの収穫を行います。